株式会社ジーアングルのロゴ 株式会社ジーアングルのロゴ

映像に必要な音楽BGMや効果音、依頼時の注意点と制作の流れを紹介

映像に必要な音楽BGMや効果音、依頼時の注意点と制作の流れを紹介

動画制作に少しでも携わったことのある方はご存じだと思いますが、動画に使うBGMや効果音は非常に重要です。ストーリーや起承転結を表現する上で欠かせない存在であり、全体のクオリティーを左右することもあります。

そこで今回は、音楽制作を依頼する際の注意点や制作の流れをご紹介します。

目次

BGMや効果音を制作会社に依頼する理由

現在では、動画制作はかなり身近になってきています。無料投稿サイトの広がりに伴い、企業やアーティストにとどまらず、個人でも動画制作に励んでいる方は多いでしょう。そんな風潮から、最近よく使用されているものが無料素材です。

個人の場合は、こだわった作品を作るとしても、使える予算に限界があります。そうした方に向けて、無料BGMや効果音などを扱うサイトも多く出てきているのです。

しかし、無料素材は使いやすいメリットがある反面、独自性が打ち出しにくいというデメリットがあります。商用で使用する際、動画イメージにふさわしい音素材が見つからないことも珍しくありません。そのような場合、効果音やBGMの制作会社に依頼すれば、動画イメージを考慮したBGM、効果音の制作が可能です。企業、商品紹介などの動画においては、使用されている音楽が、全体の雰囲気を左右すると言っても過言ではありません。

音楽制作依頼時の注意点

音楽制作を依頼する際には、いくつかの注意点があります。

修正・リテイクについて

修正・リテイクについて制作会社に依頼する場合、制作側へ要望をわかりやすく伝えることが重要です。どんな場面に使用するのか、長さは何秒必要かなど、具体的に伝えましょう。

しかし、音楽は聴く人によって印象が異なることもあるため、納品まで微調整を重ねるケースが一般的です。また、納品素材に対して修正を依頼する場合は、「修正回数に上限がある」「リテイクは別途料金が必要」というケースがほとんどです。修正をお願いする際のトラブルを避けるために、修正の対応回数や費用に関しても、最初の打ち合わせでしっかり確認しておきましょう。

再生環境について

効果音・BGM制作は、完成した音素材だけを納品する場合もあれば、動画に組み込んでもらう場合もあります。その際、動画の再生環境によって音質が左右されるため、最終的な再生環境を伝えておくことも重要です。制作側は最終的な再生環境に合わせて仕上げるため、双方の認識にズレがあると、オーダー通りの仕上がりにならず、トラブルの元になってしまいます。

音楽制作における依頼の流れとは

楽制作における依頼の流れとは音楽を初めて制作会社に依頼する際、どのような流れで依頼すればいいのか、わからないという方も多いでしょう。制作会社によって異なる部分もあるため、今回は一般的な流れについてご紹介します。

問い合わせ~内容確認

まずは、制作会社に依頼の問い合わせをします。依頼可能な制作内容、仕上がりのクオリティー、制作費用、制作納期などを確認します。

契約

制作内容・費用・納期において、双方の合意が得られたら契約に進みます。権利関係や瑕疵(かし)担保に関する事項は、事前にしっかり確認しておきましょう。契約書を作成しない場合があるかもしれませんが、トラブルにならないよう制作依頼内容や見積書など、書面に残せる資料を残しておきましょう。

制作~修正

契約完了後、制作が始まります。何度か仕上がりをチェックしながら、オーダー通りの音楽に仕上げてもらいます。必要に応じて修正をお願いする場合は、双方で齟齬(そご)がないよう、修正内容や費用について確認しながら進めましょう。

納品~入金

制作が完了して納品されたら、契約書に記載された支払いサイトで入金します。

おわりに

今回は、音楽制作を依頼する際の注意点や制作の流れをご紹介しました。BGMや効果音制作は、メインの映像と比べると軽視されてしまいがちです。しかし、[aside type=”boader”]使用されている音楽が映像作品全体のクオリティーを左右することも珍しくありません。満足できる映像制作のために、確かな音楽制作技術を持つプロに任せてみてはいかがでしょうか。[/aside]

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次