株式会社ジーアングルのロゴ 株式会社ジーアングルのロゴ

音声コンテンツとは?注目される理由と代表的な音声コンテンツをご紹介

音声コンテンツとは?注目される理由と代表的な音声コンテンツをご紹介

動画配信サービスが老若男女問わず楽しめるコンテンツとして人気を極める中、現在音声のみの音声コンテンツが注目されています。
音声コンテンツは動画とは異なり、耳を傾けるだけでよく、家事や運動など、いわゆる「ながら利用」ができることが特徴です。画面を「見る」機会の多い現代人でも目を休めながら情報収集することもできます。

そこで今回は、代表的な音声コンテンツと音声コンテンツが現在注目される理由についてご紹介します。

目次

音声コンテンツとは

音声コンテンツとは、音声を使用して発信するメディアのことをいいます。
「音声メディア」とも呼ばれ、従来はラジオが代表的なものでした。近年では、インターネット配信に特化した音声コンテンツを指すことが多いです。
音声コンテンツといっても、インターネットラジオやポッドキャストなど多くのサービスが該当します。最近では音声SNSへの注目が記憶に新しいでしょう。インターネットを介した音声コンテンツ市場はスマートスピーカーの台頭や音声サービスの多様化により今後も注目されることが予想されます。

【インターネット配信に特化した音声コンテンツの代表例】

  • インターネットラジオ
  • ポッドキャスト
  • オーディオブック
  • 音声アプリ
  • 音声SNS

音声コンテンツの種類

音声コンテンツは、ラジオ局や出版社などの媒体社が運営する「リスナーが聴いて楽しむもの」と、ネットラジオのような形の「誰でも音声配信できるもの」と大きく2つに分類され、その中でもいくつか種類があります。

リスナーが聴いて楽しむもの

  • 音声コンテンツサービス(音声メディア)

ラジオ局に代表される媒体社が配信するようなプロのつくる音声サービスのことを指します。インターネットを通してパソコン、スマートフォン、スマートスピーカーなどのデバイスで聴くことが可能で、無料で楽しめるものも多くあります。
ラジオを聴くデバイスの広がりによって、従来に比べラジオを聴く年齢層が幅広くなってきています。

【代表サービス例】radiko、ラジオクラウド

  • オーディオブック

本を朗読した音声を聴くことができるサービスです。「聴く本」とも呼ばれ、新しい読書のスタイルとして注目を集めています。

【代表サービス例】Audible(オーディブル)やaudiobook.jp

  • 音楽配信サービス

インターネットを通じて楽曲が配信され、音楽機器やデバイスで音楽を聴くことができるサービス。リスナーが音楽配信サイトを通じて楽曲を購入し、ダウンロードして音楽を聴けるようにするダウンロード型と毎月一定額の利用料を支払い登録されている楽曲を無制限に聴くことができるサブスクリプション型があります。

【代表サービス例】Apple MusicやSpotify、Amazon Music
SpotifyやAmazon Musicなどの一部の定額音楽配信サービス(サブスクリプション型)では、ポッドキャストとして配信されるコンテンツも聴けるようになっています。

誰でも音声配信できるもの

  • ポッドキャスト

インターネットを通じて配信された音声や動画をモバイルデバイスに保存して視聴できるサービスのことをいいます。配信は企業でも個人でもできるため、誰でも音楽配信をすることが可能です。

また、ポッドキャストで配信された音声コンテンツは、音楽配信サービスなどにも配信され、さまざまな方法で聴くことができるのが特徴です。

【代表サービス例】Apple Podcasts、Google Podcasts

  • 音声配信プラットフォーム

音声コンテンツを配信できるサービス・プラットフォームのことをいいます。特別な機器やスキルを必要とせず、スマートフォンのみで誰でも音声配信を行うことができます。

【代表サービス例】voicyやRadiotalk、stand.fm

  • 音声SNS

リスナー同士のつながりが大きく関係しており、リスナー相互のフォローや配信へ参加のコメントなど、その関係性をベースにしたリスナーの体験を提供する音声版のSNSです。
文字や写真のSNSと異なり、感情やニュアンスが直接相手に伝わるのでより深いコミュニケーションを取ることができます。

【代表サービス例】Clubhouse、Spoon、Tavern

音声コンテンツの将来性

インターネットの音声メディアは、ワイヤレスイヤホンやスマートスピーカーの普及を背景に世界的に市場が成長しています。実際の利用者数の規模はどのくらいなのでしょうか。

音声メディアの市場規模

まずは日本国内の音楽配信サービス利用者の推移をみていきましょう。
ICT総研が出している報道用の資料では、日本国内における音楽配信サービスの利用者数は2019年末時点での利用者数は約2,160万人と推計され、2023年には2,930万人に拡大すると予想されています。

ついで、定額音楽配信サービス各社も制作・配信に力をいれているポッドキャストの国内利用数についてみていきます。

オトナルと朝日新聞社で共同実施したポッドキャストの利用実態調査「PODCAST REPORT IN JAPAN ポッドキャスト国内利用実態調査2020」では、定額音楽配信サービス利用者のポッドキャスト利用数は全体の5割以上であり、利用歴は4年未満に急増していることがわかります。

出典元:オトナル・朝⽇新聞社調べ 「PODCAST REPORT IN JAPAN ポッドキャスト国内利用実態調査2020」

ポッドキャストは元々2000年代中頃に登場した音声コンテンツであり、15年以上の歴史があるため、一部リスナーからは長年親しまれているコンテンツです。
ここ数年でポッドキャストの利用が拡大している要因は、大きく2つ考えられます。
まず1つ目は、2020年以降世界中で新型コロナウイルス感染症が拡大しました。感染症防止のために、新しい生活様式が確立され、おうち時間が増えたことが挙げられます。
2つ目は、定額音楽配信サービスでのポッドキャストの配信がされるようになったことです。実際にポッドキャストを聴き始めたきっかけでは、「情報収集のため」「音楽アプリから聴けるようになったから」という回答が多く、新規リスナー増加にはプラットフォームやSNSの影響が見受けられます。

出典元:オトナル・朝⽇新聞社調べ 「PODCAST REPORT IN JAPAN ポッドキャスト国内利用実態調査2020」

日本国外でも音声メディア市場は急激に拡大しており、それに伴いさまざまな音声メディアが存在します。リスナーの需要も高いことから音声コンテンツはさらに発展していくことが期待できるでしょう。

音声コンテンツが注目される理由

音楽コンテンツの市場規模や将来性についてはわかりましたが、では、なぜここまで注目されるのでしょうか。ここでは、音声コンテンツが注目される理由についてご紹介します。

  • 聴きながら他のことをできる

音声コンテンツは、何かの作業をしながら楽しめるコンテンツです。「聴く」という動作は、「見る」場合と異なり、他の動作と平行して行えるメリットがあります。 例えば、仕事やスポーツをしながら聴いたり、通勤中や家事中のBGM感覚で楽しんだりと他に作業をメインにやりながら手軽に聴くことが可能です。
忙しい方でも手軽に楽しめるため、趣味としても注目されています。

  • スマートスピーカーなど機器の普及

AI技術の発展により、音声のみで操作できるスマートスピーカーなどの機器が普及しています。画面をタッチするよりも早く手軽に使用できるため、リビングや寝室といった日常生活の場において活用が広がり、それに付随して音声コンテンツも注目されています。

  • エンゲージメントを高める効果

音声コンテンツにおける情報はコンテンツ内容だけでなく、配信者の話すスピードや間、声質、テンションなど、さまざまな情報が加わります。文字コンテンツと比べ、1秒あたりの情報量が多いため、エンゲージメント率も高くなるといえます。情報量が多いということはそれだけ、配信を聴くリスナーを虜にする要素があるということ。配信者の魅力や配信広告の情報を届ける手段が多いため、ブランド認知などの手法として注目されているのです。

  • 制作コストが低い

音声コンテンツは動画に比べ費用がかからず、簡単に制作できる点も注目されている理由の1つです。個人で動画を配信する場合、コストも手間もかかるため、制作ハードルが高く継続することが難しい方もいるでしょう。それに比べ、音声コンテンツであればスマートフォンなどで編集も配信も簡単に行えます。制作へのハードルが低いこともあり、継続もしやすいでしょう。

音声コンテンツの音声収録ならジーアングルにおまかせ

ブランド認知に長けていたり、簡単に制作・配信ができたり、メリットが多い音声コンテンツですが、実際に制作する際は何が一番重要といえるでしょうか。

音声コンテンツは文字や動画と違い、耳で聴くコンテンツです。そのため、音声が重要になります。特に企業で音声コンテンツ制作・配信を考えている場合は、良質な音声コンテンツに仕上げるためにも自作するよりもプロに相談するのをおすすめします。

ジーアングルでは、音声収録・音響制作を行っています。声優・ナレーターのキャスティングからゲーム、アニメ、ドラマの音響制作の実績があり、バイノーラルマイクによるASMR音声や効果音収録まで幅広く対応できます。スタジオなど用途に合わせて用意することも可能です。耳に残る良質な音声コンテンツを制作する際はぜひジーアングルにお任せください。

音声収録バナー

まとめ

今回は、音声コンテンツについてご紹介しました。動画コンテンツが主流となる中、音声コンテンツの市場も成長を続けています。聴きながら他の作業を同時並行できる、手軽に利用ができるなどメリットも多く、幅広い世代から注目されています。動画と違い広告をスキップするということもなく、エンゲージメント率も高いため、今後も多くの企業が積極的に音声コンテンツを活用していくことでしょう。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次