ほかの地域では見られない景色、特色のある行事や食べ物、産業など、各自治体にはオリジナルの魅力があふれています。しかし、地域の魅力をうまく外部に発信できず、景気低迷に落ち込んでいる自治体も少なくありません。そのような自治体にぜひ取り組んでいただきたいものが、インターネットに投稿する自治体PR(プロモーション)動画です。今回は、自治体PR動画の投稿により期待できるメリットについてご紹介します。
幅広いアプローチで観光地としての活性化が狙える
従来の地域活性化プロモーションといえば、紙媒体が中心でした。雑誌の記事やポスター、チラシなどを使用した方法です。このようなプロモーション方法は、長い歴史がある一方で効果範囲が狭く「予算のムダ打ち」になるケースが懸念されていました。
ところが、自治体の魅力がつまったPR動画においては、インターネットを駆使し距離を問わない幅広いアプローチが可能です。今まで脚光を浴びていなかった市町村が、SNSへのPR動画投稿で話題となり、観光客が増えたケースも少なくありません。観光客の増加は、自治体内での消費が増え経済の活性化にもつながります。
また、インターネットでのPR動画配信は、日本国内だけではなく海外からの観光客の増加につながる可能性を秘めています。海外から日本に訪れる観光客の中には、日本人以上に日本の観光地情報を調べている方もいます。だからこそ、言葉を越えたPR動画によるプロモーションは、観光客のアテンションを引きつけるためにも効果的な方法です。
広告収入による能動的なマネタイズ
地方自治体のPR動画は、観光客の増加により、自治体全体の収益を増やすことだけが目的ではありません。インターネット上でPR動画を配信することが、マネタイズにつながります。PR動画を使用したマネタイズ手法の1つが、YouTubeへの投稿における広告収入です。
YouTubeに投稿したPR動画に広告を設置すると、PR動画の再生回数に応じた広告収入が得られます。この仕組みを利用すれば、観光客増加による自治体全体の収益や活性化が狙えるだけではなく、能動的なマネタイズが実現するでしょう。
再生数をどれほど稼げるかは、PR動画の内容次第です。しかし、幅広い層の興味を引くようなPR動画を制作したり、コンスタントな投稿に取り組んだりすれば、安定した広告収入の継続が期待できるでしょう。
若年層へのアピール
自治体の活性化において大切なことは、今まで自治体の魅力をアピールできていなかった年齢層へのリーチです。
PR動画において、メインのプラットフォームとなるYouTubeやSNSのユーザー数は、若年層が大半を占めています。つまり、PR動画をYouTubeやSNSに投稿することで、若年層の関心を引きつけるきっかけになるでしょう。また、その若年層がプロモーターのような存在となり、自身のSNSで自治体の魅力をさらに拡散してくれる可能性もあります。
以上のことから、自治体の良さがつまったPR動画を広めるためには、若年層の心をつかみ、インターネットの拡散性をうまく利用していくことも大切なポイントです。
おわりに
PR動画のメリットとしては、インターネットを駆使したさまざまなアプローチができることではないでしょうか。その内容が斬新であれば多くの方から注目を集め、自治体の名が全国に広まることも十分に考えられます。
現在では多くの自治体がPR動画を作成しており、伝統行事や産業の様子をドキュメンタリー形式でおさめたものやドラマ形式など、その手法はさまざまです。具現化したいアイデアをお持ちの方は、制作会社に相談してはいかがでしょうか。企画から、撮影、編集にいたるまで、PR動画完成までのサポートを積極的に行ってくれます。すてきな自治体PR動画を制作し、その地域を盛り上げましょう。
■ PR動画は映像もですがナレーションも地域の魅力を伝えるための重要な要素です。ナレーションについてはこちらをチェック!
PR動画で地方活性化を図ろう!ナレーションで効果を上げる方法は?